2018年 ダッジ チャレンジャー T/A392 レーダー取付!
- 2021.04.26
- カスタム
今度はレーダー取付です( `ー´)ノ
作業中写真色々はしょっておりますが、、、
完成です!w
ダッシュボードが斜めっていますが、レーダーの土台調整で何とか水平に!
やる事たくさんでしたが、もうそろそろフィニッシュです(*^^)v
043-301-3899
〒262-0004
千葉県千葉市花見川区大日町1548-13
営業時間 10:00~20:00
定休日:日曜日、祝日
作業日誌(カスタム)
今度はレーダー取付です( `ー´)ノ
作業中写真色々はしょっておりますが、、、
完成です!w
ダッシュボードが斜めっていますが、レーダーの土台調整で何とか水平に!
やる事たくさんでしたが、もうそろそろフィニッシュです(*^^)v
カスタム等でお預かり中の、、、
ダッジ チャレンジャー T/A392( `ー´)ノ
COMTEC社のドライブレコーダー取付させていただきました!
オプションの駐車監視機能の為の配線も取付けましたよ(/・ω・)/
色々カスタムで入庫中のダッジ チャレンジャー T/A392!
ステアリングをLEDステアリングに交換しました!!!
交換するステアリングがこちら( `ー´)ノ
並べるとこんな感じ、、、
ガラッとイメージが変わりますね(*”▽”)
取付後はこんな感じ( ̄▽ ̄)
OBDからの信号が入っているのでミニ液晶に色々出ます!!!
LEDの色も変えられるので遊び要素も盛り沢山(*^^)v
なかなか面白いです!w
2018年 ダッジ チャレンジャー 色々カスタムにて入庫( `ー´)ノ
チャレンジャー、、、
めちゃカッコ良いですね(*”▽”)
赤黒がまたまたそそる!!!
作業内容が盛り沢山なのですが、、、(*”▽”)
今回はLEDフォグリングの取付!
タイヤを外してゴソゴソと作業(/・ω・)/
白いリング部分が光ります!
取付後はアプリをダウンロードして自由自在に操作(*^^)v
色や点灯パターンも様々(´▽`*)
ハイテクw
色々付けたのでまたアップします!!!
シボレー アストロ 純正キーレス不調なので、、、
VIPER211HV キーレス取り付けました!
サクサクっと数時間で終わる作業なのでお困りの方はお問い合わせください!
トヨタ ランドクルーザー プラド!
ドライブレコーダー取付の為入庫( `ー´)ノ
良い車です(*”▽”)
お客様こだわりが強くパーツ持ち込みでの取付です!
取付にも色々こだわりました(*^^)v
今回取りつけたのはミラー型タイプです!
フロントカメラはこんな感じ!
リヤカメラ(/・ω・)/
バッチリ( `ー´)ノ
かすかな記憶より、確かな記録!w
by Bayfm
名言ですね!w
当店鈑金塗装の作業もやっており、事故の案件の仕事も多数行っておりますが、、、
過失の割合が決まらなくて長引く事も少なくないです。
ドラレコがあれば事故に合った時便利なので、
付けてない方は早めに取り付けることをお勧めします!
事故修理にて入庫した200系 3型 ハイエース!
事故による損傷で、右側ヘッドライトはバッキバキ、左側はブラケット折れ((+_+))
左右共使い物にならないので交換なのですが、、、
お客様のご要望によりヘッドライトレンズはハロゲンタイプからHIDタイプへ変更!
また、その時HIDではなく、LEDバルブを取り付けたいとの事!
これが元付いていたハロゲンタイプ!
バルブはH4でHI、LO切り替え!
これが新しいHIDタイプ!
HI、LO別で二段になっております!
配線加工と試行錯誤してご要望通り完了!
二段のHIDタイプでバルブはLED!
LOビーム点灯時
HIビーム点灯時
HIビーム点灯時は4灯になります。
ヘッドライトもイメチェンして、、、
全体磨き上げピッカピカ(*”▽”)
生まれ変わりました!w
お客様に納車するのが楽しみです(*^^)v
社外のフロントカウルを純正カスタムペイント
純正カラーに合わせてカスタムペイントしました。
ハーレー、オートバイ、アクセサリーパーツ、小物などの塗装、持ち込み大歓迎です。
C1500のエアサスカスタムの続きです!
今回はエアサスのエアー圧ゲージの取付!
使用するゲージはダコデジのゲージ( `ー´)ノ
ゆくゆくスピードメーターもダコデジにする予定なので、ダコデジで統一感が出せます(*^^)v
純正のデッキ部分を加工し、、、
そこにダコデジを取付!!!
こんな感じです(‘◇’)ゞ
モジュールや配線類はヒューズBOXも取り付けてシート下に設置!
もうすぐ完成です( `ー´)ノ
シボレー アストロ マフラー交換です!
元付いていたマフラーは、錆びの腐食により穴が空き交換する事に( `ー´)ノ
交換するのはフローマスター40シリーズ!
元は、リヤ2本出しだったのですが、ボディスタイルが大幅に変更になったので
腹下1本出しに変更!
元のフランジを切ってパイプを延長し溶接して完了(*^^)v
なかなかの音量です!