A/C廻りゴリゴリに攻めてるアストロ!
これでフィニッシュ!
エバポ交換の際バラしてくとコンデンサーから漏れ発見!


コンデンサー下部の方に漏れが、、、。
パイプの固着がなかなかイカつかったです”(-“”-)”

NEWコンデンサー(*”▽”)
綺麗で見てるだけで癒されますw

交換してようやく真空引きしてガスチャージ!
バッチリ( `ー´)ノ
あかん!
暑すぎるι(´Д`υ)
エアコン不良にて入庫中のエスカレード!

温度切り替えがバグっております、、、w
内気外気も切り替わらない、、、。
テスターでキャリブレーションを試みますがフルシカトされてますw
原因はコントロールモジュールの不良とアクチュエーター不良のダブルパンチ!

最後にフロント、リヤキャリブレーションしてエアコンガス調整して完了!
キンキンや!!!
今年は去年にも増してエアコン修理が多い( ̄д ̄)
エバポやらなんやら整備中のアストロ!
エバポ脱着の際ヒーターバルブから水漏れを発見!
微量ですが、、、
水漏れはアメ車の天敵。
オーナー様に連絡して交換する事に!
取り付ける前に動作確認。

新品なのに動かないなんて事も多々あります。
動作確認できる物は取り付け前に確認しましょう!
また合う合わない問題や地味に大きさが違うなんて事も多いです!
ご自分で整備される方は、できる限り現物を見てパーツ発注する事をおすすめします!
ではでは先を急ぎます。
ダッジバン点火廻りリフレッシュ!
っと言いますか、、、
このダッジバンはあっちこっちリフレッシュしておりますw

プラグかなり好ましくない状態でした”(-“”-)”
プラグコードの固着も酷くリフレッシュ大成功でんがな!!!
その他デスビ廻りとプラグコード、イグニッションコイルも交換!
写真撮り忘れておりますが、、、。
ついつい作業に夢中になって撮り忘れるんです”(-“”-)”


さあ今日も先を急ぎます!
ほなまたっ!
車検・構造変更も終わり残す所整備のみ!
これがまた盛り沢山ですが、、、
サクサク進めて参りたいとと思います( `ー´)ノ

まずはバルブカバーのガスケット交換!
オイル滲みがあったのと、ボルトがほぼほぼゆるゆるになっておりました!
手で回るくらいにw

きったないバルブカバー!
まずはお掃除からです( ̄д ̄)
こういう所地味に時間かかるんですが、、、
汚いまま組むのも気分悪いし、組む際にヘッド部分に砂やら汚れやら入るのが嫌なので
綺麗にしときたいです。

お掃除完了( `ー´)ノ


あとはNEWガスケット付けて組んだら完了!
次は点火廻りでございます!
にしても雨凄いな”(-“”-)”
車検にて入庫していたアストロ!
昨年から気になっていたエバポレーターの交換もさせていただきました!
エバポの交換はど国産車でも大変((+_+))
なので交換されていなく、だましだまし乗っているなんて車も多いです!

エバポ本体がちゃんと冷えてても、ゴミやほこりで詰まってたら効きが悪くなるので要注意!


っとその時!!!
微量の水漏れ発見!
サクッとは終わらせてくれないパターン!
今回ブロワー廻りも不具合があり、別記事で書きましたがレジスターのコネクターが
コゲコゲで溶けて朽ち果ててましたw
いちいちパンチ効かせてくるアストロ、、、。
さすがアストロって感じですねw
ではでは先を急ぎます( `ー´)ノ
エアコン点検、修理中のアストロ!
エバポレーター交換時に発見!
ブロワーレジスター外そうとすると、、、
硬い!!!
思った通りコゲコゲ(T_T)

溶けて朽ち果ててます。
コネクターとレジスターも同時交換!
NEWコネクター!


エバポ交換も折り返しで組みながらブロワー廻りも整えていきます!
っと思いきや!
微量の水漏れ発見!
今回エバポ交換のみでしたがそうもいかないのがアメ車w
なかなかすんなりと終わらせてくれません。
あれやこれやと出てきますが、理解あるオーナー様に感謝です!
いつもありがとうございます!
いつもいつもありがとうございます!
ダッジバンタイヤ交換!
今回はタイヤサイズを変えて更にムチムチ感を出しました!



以前より見た目のバランスも良くなってバッチリ( `ー´)ノ
久しぶりのC1500( ̄∇ ̄)
エアコン点検にてご入庫!
エアコンの効きが悪いのと、ブロワースイッチ不良!

OBSあるあるの修理!
ブロワースイッチオフでもエアコン動くバグw
原因はブロワースイッチ不良です。


スイッチ単体で交換できるので、エアコンモジュール外してブロワースイッチ交換すれば完了!
エアコンの効きもバッチリ!
キンキンに冷えました!
レッカーにてご入庫したアストロ!
オーナー様からご連絡いただき、パワステ・ブレーキが効かないとの事、、、。
原因はパワステポンプが全く機能しておりません。
アストロはパワステの油圧でブレーキも制御しているので
パワステポンプが壊れて機能しなくなるとブレーキも機能しません。
そう!
危ないんです。
今回は走行中のトラブルじゃなくてほんと良かったです。
原因はギヤボックスからオイルが漏れて無くなり、ポンプが潤滑できずポンプ死亡。
ポンプ、ギヤボックス、ホース交換です!

アストロもここまでバラすと作業しやすいです(”ω”)ノ




作業完了後試乗して完了!
重ステ、人力パワーブレーキ卒業でございますw
ついでにオイル交換、ワイパーゴム交換もさせていただきました!
ありがとうございます!
アストロのパワステポンプはかなり重要な役目をしているので
パワステ系統はしっかりメンテナンスしておきましょう!